きれいな芝生を維持するためには「芝刈り」がとても重要です。葉を長いままにしておくと、根元まで光が届かずにだんだん弱ってしまったり、風通しが悪くなり病虫害が発生する原因になったりします。こまめに芝刈りをすることで、葉全体に光が届くようにするのと同時に、適度な刈り込みを繰り返すことで、丈夫な芝生にすることができます。
それではいつ、どのように芝刈りをすればよいのでしょうか?
■芝の種類によって違う芝刈り
芝生を大きく分けて2種類あります。コウライシバなどの日本芝と、ゴルフ場などでよく使われる西洋芝です。芝の種類によって、生長時期などが異なるので、芝刈りのタイミングも変わります。
<日本芝>
夏によく生長し、冬には枯れてしまいます。日本芝の芝刈りは生育の良い4-9月に、週1回程度刈り込みを行うと良い芝を保てます。ほとんど伸びない時期(10-3月ごろ)は芝刈りの必要はありません。
<西洋芝>
暑さに弱く、寒さに強いのが特徴です。涼しい時期により生長するので、刈り込み時期は4-6月、10-11月が適期となります。西洋芝の種類にもよりますが、生長が早いものだと3-4日おきに刈り込みをする必要があります。
日本芝と比べて、西洋芝の方が弱いのでお世話が行き届かなかったり、芝刈り機の切れ味が悪かったりすると枯れてしまいます。お手入れする時間が確保しにくい場合には日本芝の方が向いているかもしれません。
■刈り込みの高さは?
刈り込む時は、芝草全体の長さに対して上から3分の1を目安に、こまめに刈るようにしましょう。面倒だからと言って、一気に短く刈り込んでしまうと、生育が鈍くなったり、ひどい時には枯れてしまったりすることがあります。
芝生は葉だけでなく、茎も生長します。植物が生長するポイントがあり、それを生長点と呼びますが、それは茎の茶色と緑色の境目のあたり、おおよそ下半分に位置しています。しばらく芝刈りをしないと生長点も高い位置になってしまい、生長点よりも下で刈ってしまう(これを「軸刈り」と言います)と、光合成をする緑色の葉がなく、再生できないことがあるからです。
生長点よりも高い位置で定期的に刈り込みをすることで、生長点の高さは低いままをキープしながら、丈夫な芝生に生長していくのです。もし伸ばしてしまった場合は、一気に短く刈り込むのではなく、緑の葉を残しながら、徐々に短くなるようにしましょう。